- 何年入職
- 2007年4月
- 勤務保育園
- ひかりみつる保育園
- 職種
- 保育士(正規)
- 瀬戸北保育園に入職しようと思ったきっかけは?
- 保育士になりたいと思っていたのですが、その当時はどこの保育園も欠員がなくて、いくつか試験を受けましたが受かりませんでした。最後と思って受けたところが瀬戸北保育園でした。瀬戸北保育園は家族の知り合いが勤めていていろいろな情報を聞いていたので応募してみようと思いました。5人一緒に受けましたが受かったのは自分だけだったのでうれしかったです。
- 入って良かったと感じる時orやりがいを感じる時はどんな時ですか?
- 行事があるのですが、そのたびに普段では見られないような成長をした子どもの姿を見て、嬉しさや感動を感じる機会が多くありとても楽しいです。
- 実際に入職してみた感想は?
- 厳しさもありましたが今はそれが役立ちゆとりをもって保育できています。
- 仕事とプライベートの両立はとれていますか?
- 自分の子の行事に参加するときは休みをもらえるし、休日は遊びに行くことができるので子育てしながら無理なく仕事ができています。
- これからやってみたい事、もしくはこれからどんな先生になりたいですか?
- 後輩や保護者に頼られるような保育士になりたいです。
- 最後にこれから入職される方に一言メッセージ
- 体力や気力がいると思います。考えることが多いなあとも思います。そんな仕事ではありますが、充実した日が過ごせますし、保育ができます。自分らしさを出して働くこともできて日々楽しいです。
- 何年入職
- 2017年4月
- 勤務保育園
- ひかりみつる保育園
- 職種
- 保育士(正規)
- ひかりみつる保育園に入職しようと思ったきっかけは?
- 学校の先輩がいて、先生の薦めで見学に行ったことがきっかけです。その後行事の案内をもらったり、説明会の案内をもらったりして丁寧に案内してくれました。熱意が伝わって必要とされていると感じることができました。
- 入って良かったと感じる時orやりがいを感じる時はどんな時ですか?
- 何よりも家から近いというところがよかったと感じます(笑)子どもや保護者から信頼してもらえたときや子どもたちが出来なかったことをできるようになった時にやっていて良かったと感じます。
- 実際に入職してみた感想は?
- 学生の頃に考えていたよりも考えなくてはいけないことがたくさんありました。例えば子どもへの教え方が一人一人違うので考えなくてはいけないし、子どもの成長を記録していくことも良く思い出さなくてはいけないです。毎日が違って子どももいろいろな姿を見せてくれるのですぐに忘れてしまうので大変です(笑)また乳児だけの園は子ども一人ひとりに深くかかわることができるので他園と比べてたくさんの事を教えてあげられると思います。
- 仕事とプライベートの両立はとれていますか?
- 連休をとれることが増えました。土日休みの際には土曜日に東京や大阪によく遊びにいっています。土曜日に出勤したときは、日曜日はゆっくりと体を休めてまた月曜日から頑張れるようにしています。金曜日から月曜日まで4連休ももらえたときはうれしかったです。
- これからやってみたい事、もしくはこれからどんな先生になりたいですか?
- のびのびと過ごしていけるような保育をしていきたいです。子どもが興味を持ったことを十分に楽しめるようにし、笑顔で保育園が大好きになってもらえるようにしたいです。
- 最後にこれから入職される方に一言メッセージ
- 子どもたちはとってもかわいいです。子どもの笑顔、行動や話すこともすべて素敵です。毎日疲れることやること考えることがたくさんありますが、一緒に子どもたちのかわいい姿を話して楽しく仕事をしていきましょう。
- 何年入職
- 2019年4月
- 勤務保育園
- ひかりみつる保育園
- 職種
- 保育士(正規)
- ひかりみつる保育園に入職しようと思ったきっかけは?
- 私は少人数で家庭的な雰囲気の環境で保育がしたいと思っていました。0歳から2歳までの間の信頼関係を築いてみたいと思い、その2つのことができる環境であるという魅力を感じたからです。
- 入って良かったと感じる時orやりがいを感じる時はどんな時ですか?
- 子どもと少しずつ信頼関係を築いていけたと思ったときは良かったと思います。例えば、最初は遠くで見ていた子が、自分から関わってきてくれてひざの上に座ったり、抱っこしてと言ってきてくれたります。話したことも嫌がらずにやってくれたり、まな先生と名前を呼んでくれたり自分の事を頼りにしてくれていると感じます。そんな関わりの中で子どもの成長を見ることができたときはやっていてよかったと感じます。
- 実際に入職してみた感想は?
- 学生と社会人の違いに慣れずに大変でしたが少しずつ慣れてきて余裕も少しずつ出てきて楽しさを感じられるようになりました。
- 仕事とプライベートの両立はとれていますか?
- 学生のときと比べると休日や自由な時間も少なくなりますが、少しずつ慣れ休日に買い物に行ったりご飯を食べに行ったりして自分の時間も楽しく過ごしています。
- これからやってみたい事、もしくはこれから先生になりたいですか?
- 子どもたちが明るく笑顔が素敵な子に育ってほしいから自分も笑顔で保育ができるようになりたいですし、子どもの気持ちを大切にしてわかってあげられる保育者になりたいです。
- 最後にこれから入職される方に一言メッセージ
- 疲れることもありますし、書類が重なったり、保育を考えたりすることは大変で責任がありますが子どもの笑顔が何より嬉しいので頑張れます。